目次
医療保険事務の資格概要
資格分類 | 民間資格 |
ジャンル | |
受験資格 | 受験資格は問いません。 |
試験内容 | 学科試験・実技試験 |
合格基準 | 認定試験の実施後、試験委員会(外部の医師、歯科医師により構成)を開催し、ご意見をいただきながら試験委員会の合意としての判定を行っています。 |
試験日程 | 2022年7月10日(日) 年2回(7月、12月)、日曜日または祝日 |
受験料 | 9,000円 |
登録について | |
更新について | |
主な対象者 | |
主催者・公式サイト | 日本医療保険事務協会 診療報酬請求事務能力認定試験の概要 |
医療保険事務の資格に関する最新ニュース
医療保険事務の試験内容
医科、歯科のいずれかを選択
(1)学科試験
- 医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
- 保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
- 診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
- 医療用語及び医学・薬学の基礎知識
- 医療関係法規の基礎知識
- 介護保険制度の概要
(2)実技試験(診療報酬請求事務の実技)
診療報酬請求事務能力認定試験の受験資格について
受験資格は問いません。
診療報酬請求事務能力認定試験内容について
診療報酬請求事務能力認定試験合格基準について
認定試験の実施後、試験委員会(外部の医師、歯科医師により構成)を開催し、ご意見をいただきながら試験委員会の合意としての判定を行っています。