目次
応用心理士の資格概要
資格分類 | 民間資格 |
ジャンル | |
受験資格 | 「応用心理士」の資格要件 日本応用心理学会認定 「応用心理士」認定制度による認定資格の基礎的条件として,本学会に入会後満2年を経過し,現在会員であることが必要です。 さらに,次の(1)から(4)のいずれか1つに該当し,応用心理学の専門職としての資質があると認められた人に認定されます。なお,(1)から(4)のいずれかの要件も完全に満たすことができない場合は,該当内容を総合し,判断されます。 (1) 学校教育法に定められた大学または大学院において,心理学専攻又はこれに準ずる分野を卒業あるいは修了した者(学位授与機構の審査により学士の学位を授与された者も含む)。 (2) 本学会機関誌『応用心理学研究』に1件以上の研究論文(共著も含む)を発表した人,または本学会の年次大会において2件以上の研究発表(単独発表または責任発表のもの)をした者。 (3) 認定審査委員会が応用心理学と関係があると認めた専門職で,3年以上の経験を有する者。 (4) 応用心理学と関係ある職で3年以上の経験を有し,本学会研修委員会企画の「研修会」に5回以上参加した者(申請時に5回分の「受講証明書」を添付してください)。 |
試験内容 | 認定審査委員会では,提出された書類について審査し資格認定証を交付 |
合格基準 | |
試験日程 | |
受験料 | 審査料 10,000円 |
登録について | 認定料 30,000円 |
更新について | |
主な対象者 | |
主催者・公式サイト | 日本応用心理学会 応用心理士 |
応用心理士の資格に関する最新ニュース
応用心理士の試験内容
応用心理士の受験資格について
「応用心理士」の資格要件
日本応用心理学会認定 「応用心理士」認定制度による認定資格の基礎的条件として,本学会に入会後満2年を経過し,現在会員であることが必要です。
さらに,次の(1)から(4)のいずれか1つに該当し,応用心理学の専門職としての資質があると認められた人に認定されます。なお,(1)から(4)のいずれかの要件も完全に満たすことができない場合は,該当内容を総合し,判断されます。
(1) 学校教育法に定められた大学または大学院において,心理学専攻又はこれに準ずる分野を卒業あるいは修了した者(学位授与機構の審査により学士の学位を授与された者も含む)。
(2) 本学会機関誌『応用心理学研究』に1件以上の研究論文(共著も含む)を発表した人,または本学会の年次大会において2件以上の研究発表(単独発表または責任発表のもの)をした者。
(3) 認定審査委員会が応用心理学と関係があると認めた専門職で,3年以上の経験を有する者。
(4) 応用心理学と関係ある職で3年以上の経験を有し,本学会研修委員会企画の「研修会」に5回以上参加した者(申請時に5回分の「受講証明書」を添付してください)。