目次
実用タイ語検定の資格概要
資格分類 | 民間資格 |
ジャンル | |
受験資格 | 年齢・性別・職業・学歴・国籍などを問わずどなたでも受験して頂けます。 |
試験内容 | 5級~3級:筆記(マークシート)、リスニング 準2級:筆記(記述)、リスニング 2級・1級(一次):筆記(記述)、リスニング (二次):対面口述式 |
合格基準 | 全級の一次試験と二次試験ともに100点満点中70点以上の得点で合格判定とします。 |
試験日程 | 2022年6月19日(日) 5.4.3.準2級 毎年春季(6月初旬の日曜日)と秋季(11月初旬の日曜日)の年2回実施。 |
受験料 | 検定料 5級 5,300円 (2,000バーツ)・・・ 春季と秋季に実施 4級 6,300円 (2,400バーツ)・・・ 春季と秋季に実施 3級 7,300円 (2,800バーツ)・・・ 春季と秋季に実施 準2級 7,800円 (3,000バーツ) ・・・ 春季のみ実施 2級 8,500円 (3,200バーツ) ・・・ 秋季のみ実施 1級 9,500円 (3,600バーツ) ・・・ 秋季のみ実施 |
登録について | |
更新について | |
主な対象者 | |
主催者・公式サイト | 日本タイ語検定協会 実用タイ語検定試験実施要綱 |
実用タイ語検定の資格に関する最新ニュース
実用タイ語検定の試験内容
実用タイ語検定の受験資格について
年齢・性別・職業・学歴・国籍などを問わずどなたでも受験して頂けます。
実用タイ語検定試験内容について
実用タイ語検定試験合格基準について
全級の一次試験と二次試験ともに100点満点中70点以上の得点で合格判定とします。