【スノーボード指導員の資格】取得方法完全解説!受験資格・合格難易度など

編集部

編集部

「【スノーボード指導員の資格】取得方法完全解説!受験資格・合格難易度など」のアイキャッチ画像

スノーボード指導員の資格概要

資格分類民間資格
ジャンル
受験資格(1)スノーボード準指導員検定
・受検年度の本連盟登録会員
・受検する年度の4月1日現在、 18歳以上の者
・前年度までにスノーボード級別テスト1級を取得した者。
・加盟団体が主催する養成講習をスノーボード準指導員検 定会までに修了し、養成講習修了報告書によって証明された者。

(2)スノーボード指導員検定
・連盟会員登録を完了・受検する年度の4月1日現在、 21歳以上の者。
・公認スノーボード準指導員の資格を有し 、合格年度を含めず2年以上を経過している者。ただし、資格停止者を除く。
・加盟団体が主催するスノーボード指導者養成講習カリ キュラムをスノーボード指導員検定会までに修了し、養成講習修了報告書 または所属加盟団体 によって証明された者。
試験内容スノーボードの実技・理論・指導法
合格基準(1)スノーボード準指導員検定
実技検定は6種目で1種目につき75ポイント以上で4種目以上が合格点であり、合計ポイントが450ポイント以上でなければならない。理論検定は100点中60点以上で合格である。実技検定・理論検定の両方が合格点に達していないと合格にならない。

(2)スノーボード指導員検定
実技検定と理論検定があり、実技検定は6種目で1種目につき80ポイント以上で5種目以上が合格点であり、合計ポイントが480ポイント以上でなければならない。理論検定は100点中60点以上が合格となっている。実技検定・理論検定の両方が合格点に達していないと合格にならない。
試験日程各都道府県スキー連盟による
受験料
登録について公認料・年次登録料及びバッジ代
更新について
主な対象者
主催者・公式サイト公認スノーボード指導者検定基準及び実施要領
全日本スキー連盟 532 公認スノーボード指導者規程

スノーボード指導員の資格に関する最新ニュース

スノーボード指導員の試験内容

スノーボード指導員の受験資格について

(1)スノーボード準指導員検定

  • 受検年度の本連盟登録会員
  • 受検する年度の4月1日現在、 18歳以上の者
  • 前年度までにスノーボード級別テスト1級を取得した者。
  • 加盟団体が主催する養成講習をスノーボード準指導員検 定会までに修了し、養成講習修了報告書によって証明された者。

(2)スノーボード指導員検定

  • 連盟会員登録を完了・受検する年度の4月1日現在、 21歳以上の者。
  • 公認スノーボード準指導員の資格を有し 、合格年度を含めず2年以上を経過している者。ただし、資格停止者を除く。
  • 加盟団体が主催するスノーボード指導者養成講習カリ キュラムをスノーボード指導員検定会までに修了し、養成講習修了報告書 または所属加盟団体 によって証明された者。

公認スノーボード指導者検定内容について

公認スノーボード指導者検定合格基準について

(1)スノーボード準指導員検定

実技検定は6種目で1種目につき75ポイント以上で4種目以上が合格点であり、合計ポイントが450ポイント以上でなければならない。理論検定は100点中60点以上で合格である。実技検定・理論検定の両方が合格点に達していないと合格にならない。

(2)スノーボード指導員検定

実技検定と理論検定があり、実技検定は6種目で1種目につき80ポイント以上で5種目以上が合格点であり、合計ポイントが480ポイント以上でなければならない。理論検定は100点中60点以上が合格となっている。実技検定・理論検定の両方が合格点に達していないと合格にならない。

公認スノーボード指導者検定の難易度について

公認スノーボード指導者検定平均合格勉強時間

公認スノーボード指導者検定合格率推移