目次
一級建築士の資格概要
資格分類 | 国家資格 |
ジャンル | |
受験資格 | 大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等において指定科目を修めて卒業した者 二級建築士 建築設備士 その他国土交通大臣が特に認める者(外国大学を卒業した者等) |
試験内容 | 「学科の試験」 四肢択一式 「設計製図の試験」 あらかじめ公表する課題の建築物についての設計図書の作成 |
合格基準 | 各科目及び総得点の合格基準点すべてに達していること。 試験結果によって、合格基準点に補正が入る場合もある。 |
試験日程 | 学科試験 2022年4年7月24日(日) 設計製図試験 2022年10月9日(日) |
受験料 | 17,000円 |
登録について | 登録免許税60,000円 免許登録申請(新規登録) 28,400円 |
更新について | |
主な対象者 | 社会人 |
主催者・公式サイト | 建築技術教育普及センター 一級建築士試験 国土交通省 1級建築士になるには 国土交通省 建築士試験パンフ 日本建築士会連合会 一級建築士 |
一級建築士の資格に関する最新ニュース
一級建築士の試験内容
「学科の試験」 学科Ⅰ(計画)、学科Ⅱ(環境・設備)、学科Ⅲ(法規)、学科Ⅳ(構造)、学科Ⅴ(施工)
「設計製図の試験」設計製図
一級建築士試験の受験資格について
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等において指定科目を修めて卒業した者
二級建築士
建築設備士
その他国土交通大臣が特に認める者(外国大学を卒業した者等)
一級建築士試験内容について
一級建築士試験合格基準について
各科目及び総得点の合格基準点すべてに達していること。
試験結果によって、合格基準点に補正が入る場合もある。